世界的に自動車の燃費・排ガス規制が強化されています。英、仏両国が、40年までにガソリン・ディーゼル車の販売禁止や販売終了を目指す方針を発表。スウェーデンのボルボ・カーは19年以降、新型車種をすべて電動化すると表明しています。
大気汚染が深刻な中国でもEVの販売が好調です。民間調査会社の富士経済(東京)の予測では、自動車などに搭載される大型リチウムイオン電池の主要部材の世界市場は、25年には3兆673億円と16年の4.7倍に膨らむといわれています。
世界規模で250兆円といわれる膨大な自動車市場において、いずれガソリン車のほとんどがEVに代わっていく可能性が高いです。
効率的な充電を可能とするための電池メーカー関連、軽量化を図るための素材メーカーなどについて、電気自動車関連の38銘柄を以下の通りピックアップしました。
アルコニクス(3036)
レアメタルやレアアースに強みを持つ非鉄商社
アルコニクス:直近5営業日推移 | アルコニクス:日次推移(6か月間) | アルコニクス:週次推移(2年間) |
テクノアルファ(3089)
【組み立て装置が好調】データセンターやスマホの高機能化に伴う半導体需要の増加が追い風。
テクノアルファ:直近5営業日推移 | テクノアルファ:日次推移(6か月間) | テクノアルファ:週次推移(2年間) |
関東電化工業(4047)
電解液の中心材料となる「六フッ化リン酸リチウム」の生産能力を、これまでの年間2400トンから5400トンへと倍増させた
関東電化工業:直近5営業日推移 | 関東電化工業:日次推移(6か月間) | 関東電化工業:週次推移(2年間) |
田中科学研究所(4080)
繰り返し充電できる「2次電池」の正極材料が主力
田中科学研究所:直近5営業日推移 | 田中科学研究所:日次推移(6か月間) | 田中科学研究所:週次推移(2年間) |
戸田工業(4100)
機能性顔料と電子素材を手掛ける化学素材メーカー。酸化鉄で首位。リチウムイオン電池用正極材料事業の合弁化に向けた活動は継続中
戸田工業:直近5営業日推移 | 戸田工業:日次推移(6か月間) | 戸田工業:週次推移(2年間) |
ステラケミファ(4109)
車載用の高純度リチウムイオン2次電池用の電解質を製造する世界でも数少ないメーカーの一つ。リチウムイオン電池は正極、負極、セパレーター、電解液によって構成され、粉末状の電解質を溶媒に溶かすと電解液となる
ステラケミファ:直近5営業日推移 | ステラケミファ:日次推移(6か月間) | ステラケミファ:週次推移(2年間) |
三菱ケミカルHD(4188)
電池と炭素繊維製品に注力。リチウムイオン電池は有限だから、ナトリウムイオン電池の市場を狙う。全固体電池も視野に。車体軽量化のための炭素繊維製品を準備
三菱ケミカルHD:直近5営業日推移 | 三菱ケミカルHD:日次推移(6か月間) | 三菱ケミカルHD:週次推移(2年間) |
メック(4971)
樹脂と金属を直接接合させるための金属表面処理技術を有する
メック:直近5営業日推移 | メック:日次推移(6か月間) | メック:週次推移(2年間) |
日本カーボン(5302)
電気自動車(EV)の普及などを追い風に、黒鉛電極の高騰が続くという見方
日本カーボン:直近5営業日推移 | 日本カーボン:日次推移(6か月間) | 日本カーボン:週次推移(2年間) |
日立金属(5486)
高強度・高靭性ダクタイル鋳鉄などの軽量化技術
日立金属:直近5営業日推移 | 日立金属:日次推移(6か月間) | 日立金属:週次推移(2年間) |
新日本電工(5563)
鉄鋼向け合金鉄最大手。リチウムイオン電池は正極材、負極材、セパレーター、電解液の4部材が主要を占めているが、機能材料事業で、リチウムイオン電池の正極活物質であるマンガン酸リチウムなどを手掛けている
新日本電工:直近5営業日推移 | 新日本電工:日次推移(6か月間) | 新日本電工:週次推移(2年間) |
住友鉱山(5713)
電気自動車(EV)向けリチウムイオン電池材料の生産能力を追加増強すると発表した。同社の材料を使う米EVメーカーのテスラの増産に対応する。約40億円投じて磯浦工場(愛媛県新居浜市)で設備を増強
住友鉱山:直近5営業日推移 | 住友鉱山:日次推移(6か月間) | 住友鉱山:週次推移(2年間) |
UACJ(5741)
軽量素材の一番手として挙げられるのが、耐食性に優れ、鉄に比べて比重が3分の1というアルミニウム大手。車両全体の軽量化のための需要増加が見込まれる
UACJ:直近5営業日推移 | UACJ:日次推移(6か月間) | UACJ:週次推移(2年間) |
モリテック(5986)
電気自動車(EV)向けケーブル自動巻き式充電スタンドを販売
モリテック:直近5営業日推移 | モリテック:日次推移(6か月間) | モリテック:週次推移(2年間) |
日本精工(6471)
EVのドライブシステム全体のさらなる小型化・軽量化を実現する「トラクション スクウェア ドライブ」
日本精工:直近5営業日推移 | 日本精工:日次推移(6か月間) | 日本精工:週次推移(2年間) |
安川電機(6506)
産業用ロボット大手の安川電機は中国でモーターなどの電気自動車(EV)用駆動部品の生産に参入
安川電機:直近5営業日推移 | 安川電機:日次推移(6か月間) | 安川電機:週次推移(2年間) |
シンフォニア(6507)
EV用試験システムを自動車メーカーに供給。また、世界初方式のEV用モーターシミュレーターを開発している
シンフォニア:直近5営業日推移 | シンフォニア:日次推移(6か月間) | シンフォニア:週次推移(2年間) |
明電舎(6508)
80年代からすでにEV用のモータ&インバータの開発開始
明電舎:直近5営業日推移 | 明電舎:日次推移(6か月間) | 明電舎:週次推移(2年間) |
日本電産(6594)
電気自動車(EV)の中核部品である駆動用モーターで300億円を投じて中国市場に参入する
日本電産:直近5営業日推移 | 日本電産:日次推移(6か月間) | 日本電産:週次推移(2年間) |
東光高岳(6617)
EVに蓄えた電気を家庭内で使用したり、夜間電力や太陽光で発電した電気を利用して電気自動車に蓄える時に用いられるEV用パワーコンディショナーも手掛ける
東光高岳:直近5営業日推移 | 東光高岳:日次推移(6か月間) | 東光高岳:週次推移(2年間) |
大泉製作所(6618)
2次電池用温度センサーを手掛け、自動車向けで優位性を発揮
大泉製作所:直近5営業日推移 | 大泉製作所:日次推移(6か月間) | 大泉製作所:週次推移(2年間) |
ダブル・スコープ(6619)
正極と負極のショートを防止するセパレーター
ダブル・スコープ:直近5営業日推移 | ダブル・スコープ:日次推移(6か月間) | ダブル・スコープ:週次推移(2年間) |
ユビテック(6662)
2次電池メーカー
ユビテック:直近5営業日推移 | ユビテック:日次推移(6か月間) | ユビテック:週次推移(2年間) |
GSユアサ(6674)
リチウムイオン電池メーカー
GSユアサ:直近5営業日推移 | GSユアサ:日次推移(6か月間) | GSユアサ:週次推移(2年間) |
アルバック(6728)
太陽光発電などクリーンエネルギーと組み合わせた充電器を製造
アルバック:直近5営業日推移 | アルバック:日次推移(6か月間) | アルバック:週次推移(2年間) |
ザインエレクトロニクス(6769)
ファブレス半導体企業。特定用途向け標準品を開発。車載向け注力。
ザインエレクトロニクス:直近5営業日推移 | ザインエレクトロニクス:日次推移(6か月間) | ザインエレクトロニクス:週次推移(2年間) |
アルパイン(6816)
中国企業と現地に合弁で設立した車載機器の開発会社の人員を2020年に2倍の1000人規模に増やす。増員分は主に電気自動車(EV)の車載機器の開発に充てる
アルパイン:直近5営業日推移 | アルパイン:日次推移(6か月間) | アルパイン:週次推移(2年間) |
新電元(6844)
最大出力120キロワットの電気自動車(EV)用急速充電器を開発
新電元:直近5営業日推移 | 新電元:日次推移(6か月間) | 新電元:週次推移(2年間) |
HIOKI(6866)
計測器大手。複数のバッテリーを測定するための切り替え器を発売する。同社が販売しているバッテリー向けの電圧計や抵抗計と組み合わせて使用する。電気自動車(EV)を含め幅広いバッテリーの開発事業者や研究所を対象
HIOKI:直近5営業日推移 | HIOKI:日次推移(6か月間) | HIOKI:週次推移(2年間) |
デンソー(6902)
トヨタグループでEV開発会社を共同経営
デンソー:直近5営業日推移 | デンソー:日次推移(6か月間) | デンソー:週次推移(2年間) |
菊水電子工業(6912)
トヨタグループでEV開発会社を共同経営
菊水電子工業:直近5営業日推移 | 菊水電子工業:日次推移(6か月間) | 菊水電子工業:週次推移(2年間) |
古河電池(6937)
リチウムイオン電池メーカー
古河電池:直近5営業日推移 | 古河電池:日次推移(6か月間) | 古河電池:週次推移(2年間) |
指月電機製作所(6994)
三菱電系のコンデンサーメーカーで、中長期的な成長をにらんでEV用開発に注力している
指月電機製作所:直近5営業日推移 | 指月電機製作所:日次推移(6か月間) | 指月電機製作所:週次推移(2年間) |
安永(7271)
リチウム電池の寿命を大幅に向上させる技術開発
安永:直近5営業日推移 | 安永:日次推移(6か月間) | 安永:週次推移(2年間) |
IMV(7760)
リチウム電池の製造プロセスにおいて、電池の温度・振動複合環境で充放電の機能性を確認する受託試験を手掛けている
IMV:直近5営業日推移 | IMV:日次推移(6か月間) | IMV:週次推移(2年間) |
ニッポン高度紙工業(3891)
コンデンサー用のセパレーターを生産するほか、EV向け2次電池用セパレーターを手掛けている
ニッポン高度紙工業:直近5営業日推移 | ニッポン高度紙工業:日次推移(6か月間) | ニッポン高度紙工業:週次推移(2年間) |
オハラ(5218)
現行の電解液を使うリチウムイオン電池の性能向上に効果が見込める添加剤を独自開発
オハラ:直近5営業日推移 | オハラ:日次推移(6か月間) | オハラ:週次推移(2年間) |
FDK(6955)
富士通研究所と安全性の高い酸化物系材料を使った全固体電池開発を進捗させる
FDK:直近5営業日推移 | FDK:日次推移(6か月間) | FDK:週次推移(2年間) |
いつもありがとうございます。
☝こちらをクリックお願いしますm(__)m