本日のデイトレ日記です。
以下、リンク先も是非ご覧ください。
・ブログ全般
・テーマ別チャート
・週間チャート分析
・テーマ別チャート:猛暑関連銘柄(38)
・【ブログ】海外地域別売上高TOP50の状況
・【ブログ】業種別チャート・ピックアップ(18/7/13)
・ZuuOnline掲載記事:住宅ローンを変動型金利で借りるリスク 思わぬ金利上昇に注意
◆【米株式市場】
S&P500は前営業日対比で+0.01%上昇の2901.52となりました。
S&P500種株価指数とダウ工業株30種平均がほぼ横ばい。米国とカナダは合意なくこの日の通商協議を終えたが、週明けに協議を再開すると遅い時間に伝わった。(ロイター)
週明け月曜日はレイバーデイで米国市場は休場です。
引けにかけての上昇で2900は維持しています。この上昇要因は週明けの米加の協議再開によるものだと推察されます。
【S&P500の推移(直近5営業日)】
【S&P500の推移(自動更新)】
主要推移は以下の通りとなっています。
NYダウは小幅に下げていますが、それ以外は上昇していました。
なんだかんだとしっかりしているところはあるとも思えます。
銘柄等 | 終値 | 前日比 |
S&P500 | 2,901.5 | +0.01% |
NYダウ | 25,964.8 | -0.09% |
NASDAQ | 8,109.5 | +0.26% |
フィラデルフィア半導体指数 | 1,401.2 | +0.58% |
ラッセル2000小型株指数 | 1,743.2 | +0.48% |
MSCI Emerging Markets | 1,056.0 | +0.70% |
DAX | 12,364.1 | -1.04% |
FTSE100 | 7,432.4 | -1.11% |
VIX指数 | 12.9 | -4.95% |
◆【為替】
ドル指数が95に乗るドル高になりました。
また、ユーロ円も128円台にまで円高が進んでいます。
米国とカナダの通商協議は、この日は合意が成立しないまま終了した結果、新興国市場のボラティリティーの高まりや貿易面での緊張で安全通貨が買われたというこです。資源国通貨は下落しています。
銘柄等 | 終値 | 前日比 |
ドル・円 | 111.0 | -0.01% |
ユーロ・円 | 128.8 | -0.54% |
ドル・ユーロ | 1.160 | -0.58% |
ドル指数 | 95.1 | +0.40% |
◆【債券】
10年金利:2.86%へ上昇
2年金利:2.63%へ低下
長短金利は拡大。
米国とカナダの2国間協議が合意を持ち越したと伝わり、期間が長めの国債利回りが上昇した。 (ロイター)
一方、
米国債市場では、月末特有のポートフォリオ調整で長期物が需要を集める場面があった。米加合意の可能性が薄いとのカナダ当局者見解が伝わり、10年債利回りは一時2.829%を付けた。(Bloomberg)
という報道もありました。
どうやら引けにかけて株式同様に大きな動きがあったのだと推察されます。
1 2