現状拡大中ですが、以下をクリックいただけると、各種チャートをご覧いただけます。
スマホでなく、PCでご覧いただけると見やすいと思います。
業種別のチャートで業種ごとのトレンドなどを確認してから、個別銘柄を見に行っていただければよいかと思います。
例えば、内需関連銘柄から景気敏感銘柄へのシフトが想定される場合、5月17日時点では、
高パフォーマンス(内需関連株):水産・農林業、小売業、電気・ガス、紙・パルプなど
低パフォーマンス(景気敏感銘柄):電気機器、機械、輸送用機器、銀行など
が挙げられます。今後の金利、為替、原油市場などの外部環境変化がどうなるかを想定しながら投資に望ましい業種を選定して、さらにそこから個別銘柄にブレイクダウンするということが株式投資の選択肢の一つと考えられます。なお、業種別の個別銘柄は現在206銘柄+αのチャートをご覧いただける状態にあります。
◎業種別チャート
国内外主要株式指標チャート
為替・商品・金利チャート
東証33業種業種別チャート
個別銘柄一覧(191銘柄)
業界別チャート:水産・食品・飲料など(14)
業界別チャート:百貨店・小売りなど(14)
業界別チャート:医薬品・化粧品・トイレタリーなど(9)
業界別チャート:IT・通信など(18)
業界別チャート:サービスなど(14)
業界別チャート:電力・ガスなど(7)
業界別チャート:倉庫・陸運・海運・空運・鉄道(15)
業界別チャート:銀行・保険・証券・その他金融(17)
業界別チャート:建設・不動産(15)
業界別チャート:商社・プラント・石油・資源など(16)
業界別チャート:窯業・ゴム・繊維・化学など(13)
業界別チャート:自動車・自動車部品など(12)
業界別チャート:半導体・電子部品・電機など(14)
業界別チャート:機械・重機など(15)
◎テーマ別チャート
テーマ別チャート:ユーロ高メリット銘柄(22)
テーマ別チャート:インバウンド関連銘柄(16)
テーマ別チャート:円高メリット銘柄(20)
テーマ別チャート:原油安メリット銘柄(16)
テーマ別チャート:原油高メリット銘柄(8)
テーマ別チャート:防衛関連銘柄(12)
テーマ別チャート:エンターテインメント(ゲーム・IR)(28)
テーマ別チャート:5G関連銘柄(21)
テーマ別チャート:ブロックチェーン関連銘柄(26)
テーマ別チャート:猛暑関連銘柄(38)
テーマ別チャート:AI関連銘柄(53)
テーマ別チャート:iPhone関連銘柄(16)
テーマ別チャート:QR決済関連(8)
テーマ別チャート:半導体関連銘柄(26)
(注)カッコ内は銘柄数です。
ご参考:東証33業種別チャート
TOPIX
|
東証第一部上場株の時価総額の合計を終値ベースで評価し、基準日である1968年(昭和43年)1月4日の時価総額(当初数値は8兆6020億5695万1154円)を100として、新規上場・上場廃止・増減資・企業分割などにより修正され、指数化したもの |
水産・農林業 |
【特徴】内需関連株 【主な企業】マルハニチロ、サカタのタネ、 日本水産 【補足】食品法や為替(円高は業績にポジティブ) |
食料品 |
【特徴】ディフェンシブ関連株、内需関連株 【主な企業】日本たばこ、アサヒ、明治HD、味の素 【補足】穀物市況などの原材料価格や為替が業績に影響 |
小売業 |
【特徴】内需関連株、消費関連株、ディフェンシブ関連株 【主な企業】ファストリ、7&I、ニトリ、イオン 【補足】消費、天候、為替(輸入) |
電気・ガス業 |
【特徴】内需関連株、ディフェンシブ関連株 【主な企業】関西電力、東京電力、Jパワー、東京ガス、大阪ガス、中部ガス 【補足】原発再稼働、原料費、天候、為替、電力小売り自由化などが業績に影響 |
サービス業 |
【特徴】内需関連株、消費関連株、ディフェンシブ関連株 【主な企業】日本郵政、リクルート、OLC、セコム 【補足】消費、企業によって特徴異なる |
紙・パルプ |
【特徴】ディフェンシブ関連株 【主な企業】王子、レンゴー、日本製紙、大王製紙 【補足】基本的に国内需要は減少傾向、為替(原材料輸入) |
医薬品 |
【特徴】ディフェンシブ関連株 【主な企業】武田、アステラス、中外、大塚 【補足】流行病、薬価引き下げは18/4より |
情報・通信業
|
【特徴】内需関連銘柄 【主な企業】NTT、NTTドコモ、ソフトバンク、KDDI、日本テレビ 【補足】簿ロードバンド事業、携帯事業、携帯市場は頭打ちで価格競争、楽天の携帯電話事業への参入認可 |
倉庫・運輸関連 |
【特徴】景気敏感銘柄 【主な企業】三菱倉庫、上組、近鉄エクスプレス 【補足】原油価格(燃料)、流通、景気 |
陸運業 |
【特徴】内需関連株、景気敏感銘柄、インバウンド 【主な企業】JR各社、電鉄各社、ヤマト、日本通運、SG、セイノー 【補足】ドライバーなどの人不足が問題化、燃料費高騰もあり宅配の値上げが行われる |
海運業 |
【特徴】景気敏感銘柄 【主な企業】商船三井、日本郵船、川崎汽船 【補足】貿易摩擦問題で停滞見通し、世界景気、新興国の成長、資源・穀物等の需要次第、燃油価格 |
空運業
|
【特徴】インバウンド、ディフェンシブ関連株 【主な企業】ANA、JAL 【補足】円高、原油価格安がポジティブ |
鉄鋼 |
【特徴】景気敏感銘柄、資源関連株 【主な企業】新日鉄住金、JFE、神戸製鋼所 【補足】中国を中心とした世界経済動向による鋼材需要、原燃料価格、海上輸送運賃、米関税賦課 |
金属製品 |
【特徴】景気敏感銘柄、資源関連株 【主な企業】日立金属、SUMCO、LIXIL 【補足】中国を中心とした世界経済動向による鋼材需要、原燃料価格、海上輸送運賃、米関税賦課 |
非鉄金属 |
【特徴】景気敏感銘柄、資源関連株 【主な企業】住友電気工業、住友金属、UACJ 【補足】中国や資源国経済動向、原材料価格、自動車・IT産業等の需要動向 |
ガラス・土石 |
【特徴】景気敏感銘柄、資源関連株 【主な企業】TOTO、旭硝子、日本ガイシ、太平洋セメント、日本特殊陶業、東海カーボン 【補足】建築・自動車・電子業界動向、資材価格、為替 |
鉱業 |
【特徴】景気敏感銘柄、資源関連株 【主な企業】国際石油開発、石油資源開発、K&Oエナジー 【補足】原油価格、中東情勢、新興国の原油需要、景気動向、為替 |
石油・石炭製品
|
【特徴】景気敏感銘柄、資源関連株 【主な企業】JXTG、出光興産、昭和シェル 【補足】新興国経済、為替 |
卸売業
|
【特徴】景気敏感銘柄 【主な企業】三菱商事、三井物産 【補足】世界経済、為替、原油価格 |
繊維製品 |
【特徴】景気敏感銘柄 【主な企業】東レ、帝人、ワコール、ホギメディカル 【補足】原材料高がネガティブに影響 |
ゴム製品 |
【特徴】景気敏感銘柄 【主な企業】ブリジストン、住友ゴム工業、横浜ゴム 【補足】原油価格、為替、景気動向 |
化学 |
【特徴】総合化学、電子材料、トイレタリーが混在 【主な企業】信越化学、花王、資生堂、富士フィルム、旭化成 【補足】インバウンド、為替、石油価格等が業績に影響 |
電気機器 |
【特徴】景気敏感銘柄 【主な企業】キーエンス、ソニー、ファナック、キャノン、日本電産 【補足】世界経済動向、半導体市場、為替、設備投資動向 |
機械
|
【特徴】景気敏感銘柄、輸出関連銘柄 【主な企業】ダイキン工業、コマツ、SMC、三菱重工 【補足】世界経済動向、特に中国、設備投資動向、為替 |
精密機器
|
【特徴】- 【主な企業】HOYA、テルモ、オリンパス、島津製作所 【補足】国際情勢、為替レート、最終消費財の景況 |
輸送用機器 |
【特徴】景気敏感銘柄、輸出関連銘柄 【主な企業】トヨタ、ホンダ、日産、アイシン精機、小糸製作所、川崎重工業、ヤマハ 【補足】為替、世界景気 |
その他製品 |
【特徴】- 【主な企業】任天堂、大日本印刷 【補足】- |
銀行業 |
【特徴】景気敏感銘柄 【主な企業】MUFG、SMFG、みずほ 【補足】金利動向、景気、貸出需要、株式市場 |
保険業 |
【特徴】景気敏感銘柄 【主な企業】東京海上、MS&AD、第一生命、T&D 【補足】金利動向、株式市場、自然災害 |
証券、商品先物取引 |
【特徴】景気敏感銘柄 【主な企業】野村、大和、松井、マネックス、日本取引所グループ 【補足】景気動向、資産価格、株式市況、商品市況、世界経済 |
その他金融 |
【特徴】景気敏感銘柄 【主な企業】オリックス、アコム 【補足】景気動向、金利(上昇はネガティブ) |
建設業
|
【特徴】内需関連株、景気敏感銘柄 【主な企業】大和ハウス、大東建託、大成建設、鹿島建設 【補足】国内景気、金利、不動産市況、公共事業、住宅関連税制 |
不動産業 |
【特徴】内需関連銘柄、景気敏感銘柄 【主な企業】三井不動産、三菱地所、住友不動産、ヒューリック 【補足】国内景気、金利、不動産市況、住宅関連税制、地価 |
【ご参考:業種別特徴】(注)個人的な見解で正確でない場合もあります。 | |||
円高 | 原油・資源高 | 金利高 | |
水産・農林業 | ポジティブ | ||
鉱業 | ポジティブ | ||
建設業 | ポジティブ | ネガティブ | |
食料品 | ポジティブ | ||
繊維製品 | ネガティブ | ネガティブ | |
パルプ・紙 | |||
化学 | ネガティブ | ||
医薬品 | |||
石油・石炭製品 | ポジティブ | ||
ゴム製品 | |||
ガラス・土石製品 | |||
鉄鋼 | ポジティブ | ||
非鉄金属 | ポジティブ | ||
金属製品 | |||
機械 | ネガティブ | ||
電気機器 | ネガティブ | ||
輸送用機器 | ネガティブ | ネガティブ | |
精密機器 | ネガティブ | ||
その他製品 | ネガティブ | ||
電気・ガス業 | ポジティブ | ネガティブ | ネガティブ |
陸運業 | ネガティブ | ||
海運業 | ネガティブ | ||
空運業 | ポジティブ | ネガティブ | |
倉庫・運輸関連業 | ネガティブ | ||
情報・通信業 | ネガティブ | ||
卸売業 | ネガティブ | ポジティブ | |
小売業 | |||
銀行業 | ポジティブ | ||
証券、商品先物取引業 | |||
保険業 | ポジティブ | ||
その他金融業 | ネガティブ | ||
不動産業 | ネガティブ | ||
サービス業 | |||
*正確でない場合など、随時修正することがあることお含みおきください |